昨今の新型コロナウイルスをめぐる情勢を考慮し、先月に引き続き、4月の読書会の開催も断念することにしました。
先月は個人的な事情で開催準備ができなかったのですが、まさかこんな事態になろうとは…。
残念です。
主催 加藤宏和 拝
昨今の新型コロナウイルスをめぐる情勢を考慮し、先月に引き続き、4月の読書会の開催も断念することにしました。
先月は個人的な事情で開催準備ができなかったのですが、まさかこんな事態になろうとは…。
残念です。
主催 加藤宏和 拝
日頃からこちらのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
3月の読書会ですが、主催者の家人の入院、本人の健康状態の悪化により、開催準備に支障が生じ、開催を断念せざるを得なくなりました。
申し訳ございません。
前回の読書会のリポートは後日、改めて投稿する予定です。
主催 加藤宏和 拝
来たる2月1日(土)、pm5:30~7:30 江戸川区船堀の『タワーホール船堀』にて、お好きな本を持参していただき、お互いに紹介し合うスタイルの読書会を開催いたします。
小説・ノンフィクション・自己啓発・写真集・詩集・お子さんに読み聞かせしている絵本など、
ジャンルは指定いたしません。
その本を選んだ理由、好きな点、おススメしたいポイントなどをご自由にお話ください。
これまで開催した読書会の開催リポートはこちら
⇒ ⇒江戸川区での楽しい紹介型読書会リポート 2019-12-07
当日は、紹介したい本を1~2冊お持ちください。
京王新線(都営新宿線)新宿駅より船堀駅まで30分です (画像はグーグルマップより)
地図のルート検索から、会場までの経路と時間を検索できます
駅前なので、迷わないと思います
【参加方法】
「読書会お申込み・お問い合わせフォーム」から、
必要事項をご記入のうえ、送信をクリックしてください。
ご質問があれば、同じフォームにて承ります。
【参加費用】
施設利用料として、おひとり様200円のご負担をお願い致します。
【参加定員】 7名
詳細は、メールにてお知らせいたします。
それでは、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
主催 加藤宏和
2019年12月7日(土)、タワーホール船堀にて、お好きな本を持ち寄って紹介し合う形の読書会を開催しました。
今回は「2019年のベスト本」を選んでいただこうという趣旨で告知したのですが、開催直前まで参加申し込みがなく、寂しい年の瀬になりそうでした(笑)。
結果、ご新規の方も含めて4名の方にお越しいただき、ホッとした次第…(^-^;
【紹介された本】
『蜜蜂と遠雷』(上・下巻)(恩田 陸・著)
『サービスの手帳 心のこもったおもてなしを実現する』(林田 正光・著)
『わたしの名前は「本」』(ジョン・アガード ・著)
『もしもぼくが本だったら』(ジョゼ・ジョルジェ・レトリア・著)
『ツバキ文具店』 (小川 糸・著)
『キラキラ共和国』(小川 糸・著)
今年のベスト本、という趣旨もあって、ご参加の皆さんの熱意がこれまで以上に強く、主催の私も圧倒されそうでした!(*_*)
読書を通じて、その著者の「熱意」を感じるだけでなく、それに自分の「熱意」を重ねて発信する場で「共有する」楽しさをぜひ体験して欲しいです。
読書会やビブリオバトルを経験した立場としては、個人で本を読むだけではもったいないなぁ…と感じます。
来年は、各地の交流イベントで、ご自身の「熱意」をシェアしてみてくださいね。
主催 加藤宏和 拝
※ 2020年の読書会は、2月上旬から開催の予定です。※
来たる12月7日(土)、pm5:30~7:30 江戸川区船堀の『タワーホール船堀』にて、お好きな本を持参していただき、お互いに紹介し合うスタイルの読書会を開催いたします。
小説・ノンフィクション・自己啓発・写真集・詩集・お子さんに読み聞かせしている絵本など、
ジャンルは指定いたしません。
その本を選んだ理由、好きな点、おススメしたいポイントなどをご自由にお話ください。
今回は「2019年のベスト本!」ということで、今年を締めくくるにふさわしい本をお持ちいただけたら幸いです。
これまで開催した読書会の開催リポートはこちら
⇒江戸川区での楽しい紹介型読書会リポート 2019-11-09
当日は、紹介したい本を1~2冊お持ちください。
(きっとおさまらないでしょうが…)
京王新線(都営新宿線)新宿駅より船堀駅まで30分です (画像はグーグルマップより)
地図のルート検索から、会場までの経路と時間を検索できます
駅前なので、迷わないと思います
【参加方法】
「読書会お申込み・お問い合わせフォーム」から、
必要事項をご記入のうえ、送信をクリックしてください。
ご質問があれば、同じフォームにて承ります。
【参加費用】
施設利用料として、おひとり様200円のご負担をお願い致します。
【参加定員】 7名
詳細は、メールにてお知らせいたします。
それでは、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
主催 加藤宏和
2019年11月9日(土)、タワーホール船堀にて、お好きな本を持ち寄って紹介し合う形の読書会を開催しました。
東京の東の端っこで読書会を細々と続けていましたが、気付けば今月で、開催満5年を迎えました。
江戸川区にお住いの本好きの方向けの情報共有の機会として始めたイベントですが、ここ2年ほどは「読書メーター」のお知り合いの方も加わり、皆さまのご厚意によってこの読書会を継続することができました。
改めて、心から感謝申し上げます。m(__)m
【紹介された本】
『11番目の取引 』(アリッサ・ホリングスワース・著)
『思いはいのり、言葉はつばさ』(まはら 三桃・著)
『発掘狂騒史―「岩宿」から「神の手」まで―』(上原 善広・著)
『自由思考』(中村 文則・著)
『ソラリス』(スタニスワフ・レム・著)
『武術の新・人間学―温故知新の身体論』(甲野 善紀・著)
今回は、 深遠なる「人間の思考への執念」を感じさせる本が並んだように思います。
読書会という場で、様々な作家の方の「執念」の世界をシェアする体験は実に新鮮ですね。
最近は紹介された本への「思い」を皆さんとシェアする時間が伸びて、結果としてひとり1冊しかご紹介できない展開になりがち。
たくさんご紹介したい方のニーズにはお答えできないのは申し訳なく思います。
これも、最近の私の読書会の「味」となりつつあるのかも知れませんね。
主催 加藤宏和 拝
来たる11月9日(土)、pm5:30~7:30 江戸川区船堀の『タワーホール船堀』にて、お好きな本を持参していただき、お互いに紹介し合うスタイルの読書会を開催いたします。
小説・ノンフィクション・自己啓発・写真集・詩集・お子さんに読み聞かせしている絵本など、
ジャンルは指定いたしません。
その本を選んだ理由、好きな点、おススメしたいポイントなどをご自由にお話ください。
これまで開催した読書会の開催リポートはこちら
⇒ ⇒江戸川区での楽しい紹介型読書会リポート 2019-10-05
当日は、紹介したい本を1~2冊お持ちください。
京王新線(都営新宿線)新宿駅より船堀駅まで30分です (画像はグーグルマップより)
地図のルート検索から、会場までの経路と時間を検索できます
駅前なので、迷わないと思います
【参加方法】
「読書会お申込み・お問い合わせフォーム」から、
必要事項をご記入のうえ、送信をクリックしてください。
ご質問があれば、同じフォームにて承ります。
【参加費用】
施設利用料として、おひとり様200円のご負担をお願い致します。
【参加定員】 7名
詳細は、メールにてお知らせいたします。
それでは、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
主催 加藤宏和
2019年10月5日(土)、タワーホール船堀にて、お好きな本を持ち寄って紹介し合う形の読書会を開催しました。
この日はラグビーW杯 日本対サモア戦の開催当日。
こんな日にもかかわらず、参加していただき恐縮です。
この夜は、持ち寄った本を肴に、まるでラグビーボールのごとくどこへ弾むか見当もつかないトークが繰り広げられました。
結局、お互いに紹介できた本は1冊ずつになってしまいましたが、少人数での読書会は、そんなざっくばらんな雰囲気を楽しめるところも魅力の一つだと思います…(笑)。
【紹介された本】
『貸出禁止の本をすくえ!』(アラン・グラッツ・著)
『新幹線の歴史 – 政治と経営のダイナミズム』(佐藤 信之・著)
『大便通 知っているようで知らない大腸・便・腸内細菌』(辨野 義己・著)
この晩も、素朴な疑問からそれぞれの病気トーク(高齢者?)に至るまで、自由闊達な言葉のやり取りが心地よかったですね(笑)。
読書会会場から夕食のファミレス、そして会場に戻り、ラグビーW杯のささやかなパブリックビューイングで見事な試合ぶりに酔いしれた次第。
まさしくラグビーボールのように動き回る晩にお付き合いいただき、ありがとうございました…(^-^;
来たる10月5日(土)、pm5:30~7:30 江戸川区船堀の『タワーホール船堀』にて、お好きな本を持参していただき、お互いに紹介し合うスタイルの読書会を開催いたします。
小説・ノンフィクション・自己啓発・写真集・詩集・お子さんに読み聞かせしている絵本など、
ジャンルは指定いたしません。
その本を選んだ理由、好きな点、おススメしたいポイントなどをご自由にお話ください。
これまで開催した読書会の開催リポートはこちら
⇒江戸川区での楽しい紹介型読書会リポート 2019-07-06
当日は、紹介したい本を1~2冊お持ちください。
京王新線(都営新宿線)新宿駅より船堀駅まで30分です (画像はグーグルマップより)
地図のルート検索から、会場までの経路と時間を検索できます
駅前なので、迷わないと思います
【参加方法】
「読書会お申込み・お問い合わせフォーム」から、
必要事項をご記入のうえ、送信をクリックしてください。
ご質問があれば、同じフォームにて承ります。
【参加費用】
施設利用料として、おひとり様200円のご負担をお願い致します。
【参加定員】 7名
詳細は、メールにてお知らせいたします。
それでは、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
主催 加藤宏和
このブログを管理するサーバーのPHPのバージョンが古かった関係で、もしかしたらこのブログを閲覧できなかった時期があったかもしれません。
ただいま、PHPの更新を済ませましたので、ご報告いたします。
次回の読書会は今週土曜日の予定ですが、告知を確認できない方がおられましたら、お詫び申し上げます。
最近のコメント